初志を忘れず驕り高ぶらず市民の幸せのため 千歳市の更なる発展のため力を尽くします
松倉みかの想い
世の中何も変わらない…と思っていませんか?無関心に放っていたら、何も変わることはありません。 特に市議会では、みなさまの身近な課題を取り扱っています。共に課題を共有しながら、まちづくり千歳を楽しみたい!
\選ばれるまち、ちとせへ/
日本の人口減少は世界的にみても急速なペースで進んでおり、やがて1億人を切る時代がやってくるといわれています。その中において千歳は、道内でも珍しい人口が増加しているまち。その要因は、順調な空港利用者の伸び、堅調な企業立地、日本一の自衛隊の所在など、様々な分野で働く場を選べる環境があることです。現在は、世界へ挑戦する、日本の半導体事業の中心地として、半導体に関連する企業の立地が、さらに千歳のまちを変えています。 人口の増加は、まちの活力に直結していきます。 空港利用者や働く方の増加とともに宿泊施設や居住施設が増え、人が滞留することで、飲食店や商業施設が積極的に立地してきました。 確実に変わっていくまちの勢いを止めることなく、新たに生まれる課題の解決にも取組みながら、次の世代へも幸せを感じられるまちを築いていきたい、住み続けたいまち・訪れたいまちとして千歳を選んでいただけるような魅力的なまちを築いていきたい、皆さんと一緒に創っていきたいと考えています。
\稼ぐ力をもてるまち/
私は兼ねてより日本全体の人口が減少している中では住民人口を増やすだけではなく、交流人口を増加させ、市内の経済活動を活発化させることが重要であると、様々な提案をおこなってきました。 地域の限りある資源を有効に活用し成果を最大化させ、地域への再投資につなげていく…「稼ぐ力」のあるまちづくりを今後も取り組んでまいります。
\自衛隊と共に…/
千歳市において、人口の25%を占めている自衛官とその家族は、地域経済やまちづくりを支える役割が大きく、また自衛隊は国防や災害時の対応を担う、なくてはならない存在です。 私の目線で、自衛隊の持つ機能や役割をPRすること、大切な自衛官の皆様が暮らしやすい、働きやすい環境を整えること、退職自衛官の人材力を生かすことなどに取り組みながら千歳市と自衛隊との相互発展を図ってまいります。
プロフィール
好きなこと
生花
池坊・那須花先生に手ほどきをいただいています。
ジョギング
4回目の挑戦でようやくフルマラソンを完走できました。
1人旅
国内旅行取扱主任者資格を取得。車中泊をしながら九州まで5000kmの旅を楽しみました。1人海外旅行も早く行けますように。
手話
空港時代から細々と続けています。
食べること
今後は北海道フードマイスターの知識も生かしたいです。
和服
着付モデルとして仕事をしたことをキッカケに山野流にて学び、着られるようになりました。今後は人に着付けられるようになりたいです。
今後の主な取り組みとこれまでの活動
総務省にてフリーデスクオフィスづくり等を個人視察させて頂きました。
中学校学習交流会では、前半に議会のしくみや現状を、後半にテーマに沿って意見交換等をおこないました。
会派会長として予算に対する提議を提出していました。
総務文教常任委員長として、JR北海道へ長都駅プラットホーム拡張と屋根設置の要望を手交しました。
有志により泉沢大通歩道のゴミ拾いを実施後、市へ提案したロードメッセージが設置されました
ワークショップメンバーとして、市民の声などお聴きしながら駅前周辺整備計画を進めてきました。
千歳市防衛協会・千歳市防衛議員連盟・千鷲会・隊友会等に所属し、自衛隊との相互発展に向け活動しています。
まちづくり討議をその時々に応じたテーマで行っています。
まちのシンボル清流千歳川の清掃活動に10年続けて参加。
公共交通のあり方を様々な機会に学び、市民の声を聞いてきました。
ワークライフバランスについて、隊友会パネルディスカッションに参加。
北海道一の生産量!千歳のたまごPR。巨大卵焼きを振る舞いました。
これまでの質問内容
まだ達成が不充分な施策にも引き続き取り組みます。
Facebook
千歳市議会議員 松倉みか
あなたにインタビュー
ご意見を聞かせてください
後援会入会案内
お問い合わせの種類
後援会入会希望一般問い合わせ
お名前
メールアドレス
お電話
住所
年齢
メッセージ
※ 個人情報保護指針 をご確認および同意の上、送信ボタンを押してください。